今回はシリーズ物の2作目。
和菓子屋が舞台のミステリー ・・・とのことですが、血みどろ事件は全く無し! ほっこり謎解き物語です。
ちなみに前作についての記事はこちらです。よろしければご覧ください。
-
-
和菓子のアン / 坂木 司
続きを見る
それでは、今回ご紹介する本はこちら。
アンと青春( 著者:坂木司 )です。
どんな話?
デパ地下の和菓子店「 みつ屋 」でアルバイトをしている、主人公・アンちゃん。
働きはじめて8ヶ月。
前作では自身が無さげだった様子のアンちゃんも、お客さんの言動に一喜一憂しながら 個性的な仲間たちと共に成長していく。
ほっこり謎解き・・・ & お仕事小説です!
印象に残った場面
▶ 京都へ旅行
アンちゃんが京都へ旅行するシーンがあり、京都のおいしい和菓子屋さんや、清水寺周辺の賑々しい雰囲気の描写を読んで、京都へ行きたくなりました (*^_^*)
「 ここってマジで歴史上の人物がいたところなんだよね。そういう人たちって、ほとんど架空のイメージだった 」とアンちゃんの友達がつぶやく場面と、
「 源氏物語に出てくるお菓子を今でも食べることができ、歴史上の人と同じ味を分かち合うことができる 」とアンちゃんが思う場面が ヤマモトのお気に入りです。
▶ 桜井さん
1作目にも登場した 大学1年生のアルバイト・桜井さん。サバサバしていてとてもいいキャラです。
そんな桜井さんが学生結婚したことが、サラッと・・・ それはもうサラッと書かれてあって、びっくりしました。笑
桜井さんの結婚について書かれてあるページをすっ飛ばしてしまったのかと、最初から読み直し確認してしまいました。笑
少女漫画的雰囲気の小説なので、櫻井さんの結婚話だけで1話、せめて一言くらいあるだろうと予想していたので・・・
▶ 嫁いびりと熨斗
嫌味な嫁いびり婆さんのシーンが、なんだか気持ち悪かったです。
おいしい和菓子に嫌味を重ねるなんて性格が悪すぎる上、なんだかスッキリしない展開でモヤモヤが残りました。
ただ、この章では、熨斗の種類や用途についてわかりやすく解説があり、アンちゃんと一緒にちょっと賢くなれた気がするところはよかったです!
総評
▶ 
読了後はもう少し iine をつけたくなりましたが、嫁いびりのくだりや、「 女子だから 」「 男子だから 」と性別に囚われすぎているところなど、苦手な描写もちらほらありましたので・・・ ( ´ω` )
前作同様、おいしそうな食べ物の描写はどれも素晴らしいですよ!