みなさん、カレー は好きですか?
ヤマモトはカレーが大好きで、毎日でも大歓迎なくらいです。
北海道はスープカレーが有名ですが、最近はうちの近くにスパイスカレーのお店もできて、これまで北海道はスパイスカレーが全然なかったので感動しています ( *´ω`* )/
おすすめのカレー屋さんで打線組んだりもしたいのですが、今回はこちらの本をご紹介。
カレーライフ( 著者:竹内真 )です。
ヤマモトが高校生の頃に図書室で借りて、すごくおもしろかった本です。今回大人になって再読しました。
どんな話?
ケンスケと従兄弟たちの五人は、じいちゃんが作るカレーが大好きでしたが、ある日突然じいちゃんが亡くなってしまいます。
「 大きくなったら五人でカレー屋をやろう!」と誓ったケンスケたちでしたが、大人になってその約束はどうなってしまうのか・・・
カレー色の青春物語です。
カレーとラフテーが食べたくなる。
そして旅行( とくにインド )に行きたくなる。
最初から最後まで、目次までカレーまみれの一冊です。
印象に残った場面
▶ 登場人物の性格
主人公・ケンスケの、言い訳がましい、詰めが甘い、主体性がなくて流されやすい、ネガティブ、うじうじした性格が、ちょいちょいイライラします ( ̄▽ ̄;)
ケンスケの従兄弟・ワタルも楽観的すぎてたまにイラッとしますが、ケンスケとは対照的にポジティブ思考です。
ケンスケがネガティブ思考でうじうじしているときに、ワタルがサクッとポジティブ意見をかましてくれるので、そういう考え方もあるんだな~と感心してしまう場面が多々ありました。
昔読んだときは、こんなに登場人物の性格が気になった記憶は無いのですが・・・ 年をとって目線が変わったということでしょうかね。
▶ 描写が丁寧すぎる!
描写がとてもわかりやすく丁寧なので、情景がイメージしやすいです。
それはとても素晴らしいですが、主人公が見たものや考えていることを 1から 10まで丁寧に書いてあるので、正直くどいと感じました。⠀
高校生の頃は純粋におもしろいと思って読んでいたと思うので、読書で情景を想像するのが苦手な方や、ティーンにおすすめ かもしれません。
▶ カレーのトリビアが豊富
カレーの うんちk トリビアが興味深いです。
たとえば、バーモントカレーのバーモントは、アメリカのバーモント州と関係があるのか など。
スパイスの奥深さ、隠し味など、在りし日に食べたじいちゃんのカレーを再現するべく東西南北を奔走するケンスケたちと一緒に、カレーにもちょっと詳しくなれます ( *˙ω˙*)و
総評
▶ 
解説含め760ページ以上もある大長編ですが、もう少し読者の想像に委ねるような部分を残してあれば、本の厚みももっと薄くなったろうな・・・ と思いました。
カレーなだけに辛口でレビューを書いてしまいましたが、実際読み出したら止まらないくらいおもしろいので、かなりおすすめです!