おすすめ! 原田マハ 🙂🙂🙂🙂🙂

楽園のカンヴァス / 原田 マハ

みなさんは美術館は好きですか?

ヤマモトはアート作品を見るのが好きでして、美術館や個展とかにも行ったりします ( ´ ▽ ` )

まだ国内しか行ったことないんですけど、いつか海外の美術館にも行ってみたいですね〜。

というわけで、今回ご紹介するのは絵画を題材としたアート小説。

楽園のカンヴァス( 著者:原田マハ )です。

どんな話?

大原美術館の監視員の仕事をしているシングルマザー・早川織絵は、反抗期の娘とあまりうまくいっていないことに少し悩み中。

ある日、織絵は仕事中に上司に呼び出され、ニューヨーク近代美術館( 通称 MoMA )所蔵のルソーの絵画に関する大きな仕事を任せられる。

・・・と、ここまでが現代で、第一章が終了。

第二章からは、舞台は過去のストーリーへ。

若かりし頃の織絵と、MoMAで当時アシスタントキュレーターをしていたティムが、アンリ・ルソーの絵画をめぐる謎を紐解いていく。

過去のストーリーはティム側の視点で描かれており、作中作が中心となっています。

印象に残った場面

ぜひ画像検索を!

有名な絵画の描写がたくさん出てくるので、ネットで調べながら読むのがおすすめです。

ただ読むよりも本の世界に入り込める感じがするので、読書も文明の利器をフル活用です ( ̄ー ̄)b

作中作がおもしろい

ルソーの半生を書いた作中作がおもしろいです。

本作に登場するルソーは、貧しい絵描きだけど純朴で心は豊かな人物という印象。

実際のアンリ・ルソーはどんな人物だったのかわからないけど、この作中作のルソーのような人物だったら素敵だな〜と思いました。

素敵な登場人物たち

ティムが、《 自分がルソーの友達だったなら・・・! 》と思うシーンがグッときました。

ヤマモトも全く同じことを考えながら読んでいたので (@  ̄ω ̄ )笑

悩むルソーもなんだかかわいらしくて、そんな彼を支えようとする周りの人たちの心遣いも素敵で、ものすごく胸熱なストーリーです。

総評

5 out of 5 stars

最後の最後までワクワクする作品でした。

ひとつの絵画を題材に、ここまで想像を膨らませられるのかと関心しました。

原田マハ氏の作品は、こういったアート小説が多いので、他の作品もとても楽しみです。

絵画に興味が無い人でも、きっと楽しく読めると思います。おすすめ!